当家は江戸時代より小田原藩(大久保家)おかかえの槍塗師を勤めておりましたが、明治二十年、石川為吉は小田原漆器の製造販売店として石川漆器を起業いたしました。
創業以来、国産の材用にこだわり、安心・安全を心がけ、伝統の技法で頑固に作り続けている品に加え、塗り・デザインにも新しい意匠をこらし、暮らしの器として広くご利用頂ける品を作っております。また、陶器等の作家達の作品も取り揃え、ジャパンオリジナルな生活提案をする店として皆様に心地よい空間を提供しております。
どの商品も原木から製品まで一貫して作っております。
在庫がなくても特注品でも、承ります。お気軽にご相談下さいませ。
石川満プロフィール
伝統工芸 小田原漆器工房
![]() |
1958年生まれ大学卒業後石川漆器(株)入社
小田原漆器の木地全般を伝統工芸士の石川勘次氏に、塗りを漆芸家の故野田行作氏・高木晃氏などに師事。 故久保田一竹氏(辻が花染め)の薦めにより、個展活動を開始。工芸展にて数々の受賞あり。 経済産業省認定の伝統工芸士であり伝統小田原漆器協同組合の理事長を務める。 伝統を踏まえながら、新しい小田原漆器を創作し、ライフスタイルにこだわりを持つ若者にファン多し。 |
コメントを投稿するにはログインしてください。